亀戸にある鰻屋「八べえ」。
場所は亀戸駅より徒歩13分の亀戸天神の大鳥居の目の前。

本日は関東でも珍しい幻の青鰻をいただきに参りました。それと話題の鰻ラーメン。青鰻っていうと小田原の「友栄」や池袋の「かぶと」が有名ですよね。
ちなみに日本鰻の最高峰と言われ、普通の鰻よりもサイズが大きく皮下脂肪が多いので脂ののりもいい。
ちなみにこちらではパリッと堅焼 地焼きの「関西風」とフワッと蒸焼きの「関東風」の2種類から選ぶ事ができる。
店内はカウンターの他に座敷があり。電波は少し弱め。
・お通しの肉豆腐

めっちゃ味染み抜群。
・ひれ焼き

パリッとして香ばしくもトロトロの脂の甘味が物凄い印象的。
肝焼き・かぶと焼き

・白焼き(地焼き)

青鰻の地焼きの白焼き。肝塩と共に。
一瞬、天然?と思うくらい身がつまってるというかしっかりしてます。勿論脂もガッツリ。
お重(関東風)

迫力の青鰻がデン!っと鎮座。

甘辛のタレとまぐわった香ばしい香りが食欲をそそる。
食べてみると地焼きの時の様なはっきりとした身の質感はなく、かなりフワトロ。

脂は重さがなくサッと流れる様。

サイズ的にもかなりの量だけど一気に無心でくらった。
鰻ラーメン

兜や骨は一切使わず、鰻の身のみで作る鰻出汁100%。
兜はチャーシュー風に、玉子は鰻のタレに漬けこんだもの。

鰻白湯。苦味や後味は鰻。だけど身を使ってるだけあってどっしりとした味。かつて食べたことのないオリジナリティ溢れる味に感動。
焼きも関西風、関東風を兼ね備え、さらに鰻ラーメンまで用意する。鰻以外にも多彩な料理もあり独特な個性を放つお店でした。
ごちそうさまでした。









コメント