静岡県富士宮市にある「ドライブイン もちや」。
朝霧高原の麓、富士宮市朝霧高原にある「ドライブイン もちや」。
観光の立ち寄りスポットとして知られるこの施設は、遊具やキャンプ場を備えた複合レジャー施設であると同時に、名物グルメも楽しめる場所。その中でも注目したいのが、地元のソウルフード「富士宮やきそば」です。
富士宮焼きそばの特徴
富士宮の焼きそばは富士宮やきそば専用の蒸し麺(主に、めんの叶屋・曽我めん・マルモ食品工業・さのめんの四社)を使用することが条件付けられている。
通常の焼きそばの麺は、蒸してから、茹での工程で製造されるが、富士宮の場合は蒸してから茹でずに冷やしとすることで、水分が少なく硬い麺になる。
これはもともと、終戦直後に「日持ちする麺」を作るために確立した製法なんだとか。さらに肉かす、キャベツなどの野菜を鉄板で炒め、最後に削り粉をかけるのも特徴です。
肉かすと言うのは聞きなれないですが豚の背脂のことで、油分を抽出した残りかすのことをます。
削り節は鰯や鰹の削り粉など何でないといけないかは厳密に決まってないようです。
つまりこの肉かすと麺、キャベツ、削り粉で作られたものが富士宮焼きそばである。
2025年9月訪問
平日のため昼どきなのにガラガラ。土日に賑わうんですかね。
この日はふもとっぱらキャンプ場に向かう前に昼食で寄らせていただきました。
富士宮のドライブインでこの日は餅屋が経営してる食堂へ。
富士宮に来たらやっぱりB牛グルメの「富士宮焼きそば」でしょ。
食券機のメニュー。
定番の定食から、にじますフライ定食など少しマニアックなものまで。
食券機で購入してそのまま席で待ってると番号で呼ばれます。
食堂自体ちょい暗めですね。店員はおばちゃんたち。
・草大福 120円
餅屋なので一応。こちらの目玉商品です。富士山の湧き水を使用した大福は香りよし、食感よし、品のある甘味よし。
・富士宮焼きそば 750円
久々に食べるなぁ。富士宮市の「むめさん」以来か。
麺は一般的な太さだけど、「茹で」の工程がないため食感はだいぶハード系です。
コシとは麺内の水分格差なのでこれは「コシがある」とは言わないと思うんだけどどうなんでしょう。紹介文には「コシが強い」っていうようで、シンプルに硬い麺です。
ソースは結構キレのあるタイプで味は濃いめ。魚粉の香りに豚の脂で作った肉かすがサクサクでしっかりアクセントになっています。
普通のモチモチの焼きそばと違ったちゃんと噛ませる焼きそばです。
・とんかつ定食 1,600円
とんかつ定食に草大福ついとるやんけ。
とんかつは衣がちゃんとサクサクです。油でべちょべちょしてたり、クドい所も多いけどしっかりしてます。
豚肉もけっこうアッサリしてて筋張ってないしなかなかしっとりとした肉質。
下手なパーキングエリアとかで食べるよりよっぽどまともな昼食となりました。ごちそうさまでした。
店舗情報
住所:静岡県富士宮市猪之頭1114-1 電話番号:0544-52-0202 所属/運営:株式会社もちや(ドライブイン事業含む)
営業時間・定休日
営業時間(施設全体):9:00〜18:00(天候・季節によって変動あり)
レストラン営業時間:9:00~15:00(レストランはこの時間帯、季節・天候により変動)
年末年始・お盆などは変則営業となることあり。定休日は「不定休」扱い。