2023年– date –
-
【東京・尾山台】武虎家 尾山台店「カエシのキレが特徴的な家系ラーメン」
東京・尾山台の家系ラーメン店「武虎家 尾山台店」。 なかなかこの辺りってラーメン屋が少ないのね。代わりにカフェやパン屋が異常に多く、いかにも世田谷といった感じ。 こちらは駅近にある家系ラーメン店。西小山、 12時過ぎで空席あり。 店は清潔で男女... -
【東京・曙橋】焼鳥 多喜「気取らず、まったりと王道焼き鳥を」
東京・曙橋にある焼き鳥屋「焼鳥 多喜」。 場所は四谷三丁目駅からでもすぐ。 店主は「鳥よし」で研鑽を積まれた方。鳥しきなどを生んだお店です。 なのでこちらも扱う鶏は伊達鶏です。 店内も鳥よしのようにコの字形のカウンター。 焼き鳥はおまかせスト... -
【東京・神泉】月世界「渋谷のラブホ街にある絶品中華料理店で火鍋を」
東京・神泉にある中華店「月世界」。 こないだ行った恵比寿の「中村 玄」の汁なし火鍋が最高に美味すぎたので系列店へ。 場所は渋谷道玄坂。中村 玄の時もそうだったけど店がわかりづらい。これはそう言うブランディングなのだろうか? ラブホ街付近でオッ... -
【大阪・鶴橋】空 鶴橋総本店「行列必須!鶴橋屈指の人気焼肉店!」
大阪・鶴橋の焼肉屋「空 鶴橋総本店」。 昭和56年創業の老舗店。 言わずと知れた鶴橋焼肉の人気店で本店のそばに5店舗まで増える。というかここに限らずだけどこの辺りは焼肉屋だらけ。結構びっくりする場所です。 当然土日は行列です。 外に屋根付きの待... -
【東京・渋谷】麺屋武蔵 武骨外伝「つけ麺だけど和え麺みたいな個性」
東京・渋谷の「麺屋武蔵 武骨外伝」。 この雨の中どこ行っても渋谷は行列。 この武蔵は安定して入れるのでたまに使わせてもらってます。 なんでだろう?他のラーメン屋に比べてちょっと高いから? ・濃厚外伝赤つけ麺 1,400円 もっと真っ赤なやつを想像し... -
【大阪・鶴橋】新かどや「鶴橋の焼肉街で一番の古株」
大阪・鶴橋は焼肉タウンに位置する「新かどや」。 戦後にできてるお店でこの辺だと一番古いんだとか。 夕方四時位という中途半端な時間帯のため、逆は我々のみ。 昔はこの辺りは靴屋の街だったとか女性店員さんに色々とお話を聞いたりしてました。 店内だ... -
美味しいとは何か?
美味しいって言葉はなんて軽くて曖昧でフワフワしてる言葉だろう。 コースの皿の上に料理が乗っている。 時に白身魚だったり、鹿肉だったり。 あなたはこの皿の上に乗っている料理を食べて一体何を感じるだろう? わぁ、彩が綺麗。 サイドはこう言う組合せ... -
【東京・人形町】天ぷら やぐち「王道の中にしっかり谷口さんの個性がある極上天ぷら」
東京・人形町にある天ぷら屋「天ぷら やぐち」。 谷口一樹さんの天ぷらを食べてると、改めて江戸前の良さを知ることができる。 いま低温天ぷらが流行ってるしそれはそれで天ぷらの幅が広がるのは素晴らしいことなんだけど、谷口さんの天ぷらはひたすら王道... -
【東京・麻布十番】L’inedit(リネディ)「普通の食材で作るパティシエレストラン」
東京・麻布十番の「リネディ」。 東麻布の閑静な住宅街にある小さなレストランです。 意味は「未公開」「未発表」だが「新秩序」「新基軸」という意味もある。 店名には見た目や値段、高級食材ではない「美味しさの判断基準もある」と言うことを表現する。... -
【大阪・難波】豚足のかどや「ずっと叫んでる。」
大阪・難波にある豚足屋「豚足のかどや」。 オススメされて店前まできたけどまぁまぁ躊躇する外観。なんか東南アジア人が睨んでるんだもん。喧嘩するの?と思ったら睨んでるわけじゃなくてシンプルに見てただけなのね。 連れは「もー怖すぎる…」とビビって... -
【大阪・難波】たこ焼道楽 わなか 千日前 本店「きめ細やかな小麦に程よい出汁」
大阪・難波にある行列のできるたこ焼き屋「たこ焼道楽 わなか 千日前 本店」。 もともとは近所の子供に親しまれていた菓子屋としてスタートし、いまやたこ焼き屋として店舗を展開する人気店。 店も行列です。クソ暑いけどとりあえず座りたい一心で列に並ぶ... -
【東京・八重洲/日本橋】鰻 はし本「脂を感じさせない驚異の鰻」
東京を代表する鰻屋「鰻 はし本」。 現在店舗は老朽化のため建て替え中で、こちらは仮店舗となるが来てみると建物はチープさなど微塵も感じさせない造りである。 テーブルの他に小上がり、個室もあり店内の夜は居酒屋の様な活気がある。 扱う鰻は鰻資源を...