2024年– date –
-
【高知・堀詰】製麺処 蔵木「高知名物の牛モツつけ麺とは」
高知・堀詰にあるラーメン屋「製麺処 蔵木」。 こちらは牛モツつけ麺が有名なお店。「高知名物」って本当?まぁ名物とは言ったもん勝ちなところはある。 鮨屋からのハシゴと言うことで21時半着。店内はやや空席ありだけどお客さんも次から次へとやってきま... -
【高知・大橋通】ひろめ市場「60店舗余りが出店する、巨大屋台村」
高知・大橋通にある「ひろめ市場」。 60店舗余りが出店する、巨大屋台村。 この場所に幕末の土佐藩に仕えた名家老として知られる深尾弘人蕃顕(ふかお ひろめ しげあき)の屋敷があったことに由来する。 土佐黒潮水産 土佐料理をはじめ、中華やエスニック、... -
【東京・新富町】鮨 美幸「ビッグサイズな男鮨。鮨好きなら誰しもが満足する出来栄え」
東京・新富町にある「鮨 美幸」。 「鮨 はしもと」から独立し、いまなかなかの予約困難店となっているお店。 ちなみにこちらはもともと「鮨 はしもと」として営業していた物件で、移転後にそのままここに移ったとのこと。 どおりで見覚えのあるL字カウンタ... -
【京都・九条】ラーメン 大栄 本店「ボリューミーな京都ラーメン」
京都・九条にある「ラーメン 大栄 本店」。 京都ラーメンというと「第一旭」や「新福菜館」なんかが有名だけどこれらって東京にも支店があっていつでも食べられるんだよね。 いつでも食べられると人間、意外と選ばないものです。だって東京にはたくさんラ... -
【京都・北区】おがわ「京都で素晴らしい蕎麦屋に出会った」
京都・北区にある蕎麦屋「おがわ」。 京都にはいくつも蕎麦の名店があるが、こちらも屈指の人気店。 観光客がなかなか行かないエリアにお店はあります。 店内はテーブル席のみ。しかしなんと穏やかな空気が流れているんだろう。 店主と奥様のお二人で営ま... -
【神奈川・関内】鮨 みやした「京都の名店から独立。関内に正統派江戸前鮨が上陸」
神奈川・関内にある鮨屋「鮨 みやした」。 オープンは2024年4月。 「常盤鮨」の跡地にオープンした「鮨みやした」。宮下親方は京都の「鮨 まつもと」から独立された方。ということは新橋の「新ばし しみづ」の孫弟子に当たるというわけです。 そうそう、清... -
【山形・村山市】ひつじや「全国からジンギスカン好きが集う自社養羊レストラン」
山形県村山市にある羊料理専門店「ひつじや」。 いまなかなか予約が取りにくくなってきたお店で全国からグルメが羊肉を求めてやってきます。 だけどもなかなかの訪問困難度。 山形駅から50分ほど電車に揺られ、最寄りの袖崎駅に到着。って無人駅だ。まじで... -
GO OUT CAMP vol.20「2024年秋のキャンプフェス」
今年も昨年に引き続きGO OUT CAMPへ。今回で20回目の開催になるんですね。 キャンプ好きがふもとっぱらに集まりアウトドアや音楽を楽しむフェス。 すっかり家族で定番の行事となりました。 この日、テントを設営し終わるとなんと赤富士が… 雲どいて。お願... -
【神奈川・武蔵新城】炭火焼肉ホルモンさわいし「このクオリティをこのポーションで出せるの凄さ」
神奈川・武蔵新城にある「炭火焼肉ホルモンさわいし」。 いま予約の取れない焼肉屋と言われているお店。 場所はJR南武線の武蔵新城駅から徒歩で5分ほど。 店主の沢石さんは名店で研鑽を積み、都内のホルモン焼店でホルモンの専門知識を深めたのち、東京食... -
【京都・京都市】へんこつ「女人禁制、長居禁止、会員制というパワーワード」
京都駅近くにある牛鍋専門店「へんこつ」。 こちらなんと、女人禁制、長居禁止、会員制というもはや客を呼びたいんだか呼びたくないんだかわからないほどのパワーワードが並ぶ赤味噌牛煮込みのお店。 とは言っても男性がいれば女性も入れるらしく、いまは... -
【東京・稲荷町】すし処 漁美(いさりび)「上野にある飲兵衛が愛する鮨屋」
東京・稲荷町にある鮨屋「すし処 漁美」。 2024年10月訪問 随分と攻めた場所に出店されるんだ。 最初にそう思った。 場所はあまり鮨屋のイメージない上野駅の隣の稲荷町。 ありがたい事にレセプションにお呼ばれしていただきました。 レセプションに呼ばれ... -
【京都・二条】大鵬「優しくて美味しい京都中華の名店」
京都・二条にある中華料理店「大鵬」。 ミシュランのビブグルマンに選出されるほどの有名店です。 こちらの息子さんは同じ京都の綾部市にある「田舎の大鵬」をオープンさせ、豚や鶏などを育て自作の作物で中国料理を作る野外レストランを経営されています...