神奈川・中山にある「ラーメン二郎 中山駅前店」。

神奈川県横浜市・中山駅。
駅前の喧騒を抜けると、黄色い看板がひときわ目立つ。
「ラーメン二郎 中山駅前店」。
神奈川の直系二郎の中でも人気上位に数えられる一軒で、非乳化スープの完成度、接客の丁寧さ、そして中毒性の高いバランスが話題だ。
オープンは2010年12月12日。
今回はその味の秘密と魅力を、実食をもとに徹底考察する。
「ラーメン二郎 直系全店まとめ【最新版】」はこちら

ラーメン二郎の歴史
「ラーメン二郎 三田本店」は、1968年に創業者・山田拓美氏(通称「総帥」)が東京都目黒区の都立大学駅近くで開店した「ラーメン次郎」が始まり。
その後、1971年に三田の地に移転し、看板の誤記により「ラーメン二郎」となりました。
このとき、直さずにこのままいくところが山田さんっぽい。
1996年には道路拡張のため現在の港区三田2丁目に移転。昼の部では創業者の山田氏も厨房に立ち続けており、その姿を一目見ようと訪れる「ジロリアン」も少なくない。と言うかもはや妖精レベル。
ラーメン二郎の特徴であるボリューム満点のラーメンは、学生を中心に支持を集め、現在では全国に40店舗以上の直系店が存在する。
「中山駅前店」について
オープンは2010年12月12日。
場所はJR横浜線・グリーンライン中山駅から徒歩3分。
通りから少し奥まった立地だが、昼夜問わず行列が絶えない。
店内はカウンター13席。
二郎の中では比較的落ち着いていて、女性客の姿もちらほら。
地元客から遠征組まで幅広い層に支持されている。
考察:非乳化の極み。キレと厚みの二重奏
中山二郎のスープは、直系の中でも特に非乳化系の代表格として知られる。
表面には透明感のある脂の層が光り、レンゲを入れた瞬間、豚出汁とFZ醤油の香りが立ち上る。
ひと口すすると、まず感じるのは醤油のシャープなキレ。
その後から追いかけるように、豚のコクがじんわりと広がる。
重たさは一切なく、むしろ飲み進めるごとに深みが増していく。
動物系の出汁と背脂のバランス、そして醤油の塩味のコントロールとすべてが絶妙な調和で成り立っている。
このスープこそ、二郎の中山が「神奈川の名店」と呼ばれる理由だ。
レギュラーメニューに加え、季節限定の「汁なし」や「つけ麺」も登場する。
特に汁なしは、ニンニクと脂の旨味が直に絡む濃密な一杯で、常連客から絶大な人気を誇る。
小ラーメン 740円 2018年9月訪問
11時オープンで10時50分着。
外待ち15名ほど。女性も並んでる。
中山駅前店には今回で4回目の訪問。
11時きっかりにオープン。
店員は3名と多め。
「ぎったまつけ麺」も気になったけど久々だしここは初心に戻って「小ラーメン」を。
小ラーメン 740円

あれ?スープの色がやけに濃くなっている。
四年前に小ラーメンを頼んだ時は微乳化スープだったのに非乳化スープに変わっている。
これは日によるブレなのかはわからない。

スープ自体は豚の出汁がよく出ていて醤油がキリッとしている。
この醤油加減は昔のままで美味しいです。

豚は箸で崩れる程とは言わないが充分柔らかくてよく味が染み込んでいる。
以前の印象だと麺は柔らかめだったけどそこまで気にならなかった。
デロ麺の魅力に気づいたからか。
標準よりは少し細め。

量は標準。
多すぎて苦しむこともなく食べ終わった。
非乳化になっていたけど醤油がキリッと効いたもので相変わらず美味かった。
中山駅前店は並ぶけど席の数が多めで回転率もいい。
ここはリピートしたい。もっと近ければ…
ごちそうさまでした!
つけ麺 790円 2016年6月訪問
神奈川県横浜市中山。
店の前の自販機の黒ウーロン茶もお馴染みになりました。これ、二郎と契約結んでるのかな?
二郎の前のほとんど自販機に置いてるけど。
今回は夏季限定のつけ麺が目当て。
・小ラーメン 690円+つけ麺 100円

スープは濃ゆい醤油にラー油、酢、胡麻、一味、フライドオニオンが加えられたもの。なかなか食欲をそそる刺激的なビジュアルをしています。
スープの方に野菜、豚。野菜はモヤシ8割、キャベツ2割。
麺は若干細目に感じる。これも中山駅前店の特徴。
キレのある醤油と酢とピリ辛スープはまさに非乳化ならではのシャープさ。大き目の背脂がまた甘味を補強。
塩分は高く、脳天を刺激するような衝撃がある。
いつもは少し柔らかい麺もつけ麺になるとキュッと締まっており、しっかりとコシが感じられる。
この日残念だったのは豚だ。筋張ったところに当たってしまったようだ。
いつもはホロホロで旨いんだけどなぁ。
まぁ、こういうブレを楽しむのも二郎の醍醐味ではあるとポジティブに考える。
量は300g以上はあるかな?病みつきになる味覚でした。
小ラーメン 690円 2014年7月訪問
小ラーメン 690円

野菜にはちゃんとキャベツがバランスよく入り、盛りも適度。
スープはほぼ非乳化。醤油の角がキリっと立っており、豚の出汁で食わせる。
麺は小麦の香りがして旨いんだけど、少し柔らかめ。
トータル、二郎の中でもハイレベルな一杯です。
小ラーメン 2011年1月訪問
昨年オープンしてようやく訪問できた「ラーメン二郎 中山駅前店」。
神奈川にも着実にラーメン二郎が増えてきたのは嬉しい。

・小ラーメン

おぉ、キャベツのが存在感ある。こんなに緑がかった二郎の野菜はなんか久しぶりな気がする。
スープは醤油の主張が強い微乳化系。

麺はやや細目の部類の平打ち微縮れ麺。ムニュっと適度に柔らかい。

豚も適度に柔らかく赤身と脂身とのバランス型。
全体的に醤油のシャープさが出た二郎で好みの味でした。
二郎全店制覇動画
店舗情報
名称:ラーメン二郎 中山駅前店
住所:神奈川県横浜市緑区台村町309-1 土井ビル1F
最寄駅:JR横浜線/横浜市営地下鉄「中山駅」南口または北口から徒歩2〜5分程度
営業時間: 昼:11:00〜14:00 夜:18:00〜21:30
定休日:毎週木曜日
席数:カウンター13席(予備2席あり)
備考:予約不可。
カード・電子決済不可。
駐車場なし(近隣コインPあり)
オープン日:2010年12月12日












コメント