ラーメン– category –
-
【千歳烏山】らーめん梶原「動物系に綺麗に鼻を抜ける魚介が美しい。ムタヒロ出身の実力派」
千歳烏山の「らーめん梶原」。徒歩1分ほどの駅近です。 休日13時前訪問で外待ち3名。どうやら階段の上から並ぶようでパッと見、もっと人がいるように見える。 店主は「中華そば ムタヒロ」出身とのこと。 店内は清潔感に溢れ厨房もピカピカだ。製麺機が置... -
【荻窪】春木屋 荻窪本店「変わらない味と言われる為に常に変わり続ける東京を代表するノス系の重鎮」
東京に住んでる方なら「昔ながらの東京ラーメン」と言われると何軒か浮かぶとは思うが、私の中ではダントツで「春木屋」である。 荻窪駅北口の駅前商店街にある春木屋は昭和24年(1949年)に屋台として創業し、流行り廃りに振り回されることのない確固たる位... -
【渋谷/神泉】東京背脂らーめん 麺王 渋谷本店「夜に食べる背徳感満載なチャッチャ系」
ここ何の店だったかなー。全然思い出せない。 気づいたらこの場所に「東京背脂らーめん 麺王 渋谷本店」という店に変わっていた。 場所は東急の近く。 背脂、らーめん、つけ麺、焼売、炒飯…看板と暖簾のシンプルさと炭水化物感。22時過ぎに食べる恐怖、け... -
【分倍河原】からみそラーメンふくろう 府中美好店「山形の龍上海から愛知へ受け継がれた辛味噌ラーメン」
分倍河原の「からみそラーメンふくろう 府中美好店」。山形県の龍上海で修行した店主が愛知県名古屋にオープンさせた「からみそラーメン ふくろう」。こちらは東京支店となる。 隣にはパーキングあり。店内に入ると食券機はなくiPadで注文。なるほど、今時... -
【高円寺】麺屋 かむい「後味良き甘口生姜!美味しい長岡生姜醤油ラーメンが食べられるお店」
高円寺の長岡生姜醤油ラーメンのお店「麺屋 かむい」。 場所は南口のアーケード入って右折した所。 平日12時すぎで2席空席あり。店主のワンオペの様です。通し営業なのも嬉しい。 ・醤油ラーメン 850円 具材は海苔、チャーシュー、ほうれん草、ナルト、葱... -
【昭島】らーめん 縁「香ばしき焼ニボニボシャバ系中太つけ麺」
昭島の「らーめん 縁」。目の前に駐車場あり。 平日11時40分で客は0。なんか寂しいな。 焼き煮干しラーメンがデフォだがつけ麺の気分だったのでつけ麺の食券を購入。 厨房で袋を開ける音がしたから自家製麺ではないだろう。 ・つけ麺 800円 中 並か中か選... -
【大塚・帝京大学】831家 和田店「野菜推しの家系ラーメン屋で四川834ラーメンを食した感想」
多摩センターにある家系ラーメン「たま家」の姉妹店である「831家 和田店」へ。 最寄りは大塚・帝京大学駅より徒歩15分とのことで駐車場もあるので車でくる場所ですね。野猿街道沿いにあります。 食券機をみると戸惑った。メニュー多くて。 つけ麺、醤油、... -
【立川北】らぁ麺 THE FACTORY「辛さとまろやかさのバランスが完璧な坦々麺の新星」
立川に新たにできた坦々麺専門店の「らぁ麺 THE FACTORY」。 平日12時着で7席のカウンターはちょうど私で満席。坦々麺屋なのに店内は煮干しの香りが漂う。店員は二名。 メニューは基本は坦々麺のみ。辛いか、辛くないか、痺れ辛いかの3パターン。最初なの... -
【大山】自家製麺 NO.11「二郎系?いや、富士丸系です。いま最も勢いがあるガッツリ系ラーメン 」
気にはなっていたが距離的に遠くてずっと未訪問だった「自家製麺NO.11」へ。 所謂二郎系です。 最近「二郎系」と一括りにするのもどうなのかなーと思いきや(本家の山田さんが実は二郎系を快く思ってない)、やっぱり定着具合からして二郎系と言います。 そ... -
【下北沢】貝麺 みかわ「牛骨ベースのしっかりとした土台にコハク酸による旨味が合わさったウナウマな貝出汁ラーメン 」
貝出汁ラーメンに失敗はなし。という事で下北沢の「貝麺 みかわ」へ。 日曜の11時半頃到着、並びはないが店内満席。 食券機は店の外に。中華そばか貝麺か悩むがここは中華そばで。中華そばにも貝出汁は使われてる様です。 店内はカウンター7席のみ。従業員... -
【東京・新宿】坂内 新宿西口思い出横丁店「新宿思い出横丁で食べるあっさり喜多方ラーメン」
新宿思い出横丁入口にある「坂内 新宿西口思い出横丁店」。 言わずと知れた喜多方ラーメンのチェーン店がションベン横丁にもあります。 店内はカウンター9席のみ。ここは食券機がある。店によって異なるんだ。 食券を渡すと太麺か細麺かを確認される。 こ... -
【新宿】らぁ麺 はやし田 新宿本店「綺麗で美味しいラーメンです。だけど…」
新宿の「らぁ麺 はやし田 新宿本店」。 場所は新宿三丁目で中華屋の「達磨」の隣ですね。ビルの裏なので若干わかりづらいかも。 平日19時着で7名待ち。並んでる途中、食券を購入するよう促される。 5分ほどで入店。席間でしっかりとした仕切りがありやや狭...