東京・池袋にあるうどん屋「うちたて家」。
武蔵野うどんの専門店です。
打ち立ての極太麺と、濃厚なつけ汁が特徴で、食べログの「うどん百名店」の常連。
武蔵野うどんは、古くから武蔵野台地で伝えられたうどん。武蔵野台地で取れた小麦で作ったうどんを「武蔵野手打ちうどん」と命名した。
ちなみに武蔵野台地とは埼玉県の荒川、南は多摩川、西は入間川に囲まれた、水に乏しい台地のこと。
メニューは定番の肉汁うどんに加え、うちたて家おすすめのピリ辛つくね汁など、全9種類(つけ麺スタイル)。
場所は東口のジュンク堂の先。
2025年4月訪問
平日11時45分着で5名待ち。10分弱で着席。食券機を見ると普通盛りでも1,000円を超える。
・ピリ辛つくね汁 普通 1,010円
思った以上に太い。武蔵野うどんは昔よく食べたがかなり太い部類に入ると思う。
武蔵野うどんはつけ麺スタイルなのです。
表面はツルツルではなく、ゴワゴワ。
一本一本が重い。ギターのシールドのよう。
表面はふわっとして、中はグッと力強い弾力と粘りを「コシ」と呼ぶが、これはひたすらに硬い。
果たしてこれをコシと呼ぶのだろうか?コシの認識が人それぞれ違ってる気がするが僕はこれをコシがあるとは言わない。
具材は揚げ、葱、つくね。別皿で青葱。
つゆはサラッとした鰹出汁のピリ辛。ほんのり甘みがある。
すするというより、モグモグ。
喉越しというよりは歯応えを楽しむ。
讃岐うどんや九州のうどんとは全くベクトルが異なる。山梨の「吉田のうどん」に近いか。
噛んでいると徐々に小麦の香りがして甘味も増していく。うどんってこんなに甘いんだと知る。
つくねもピリ辛です。
この極太うどんなのでシャバシャバのつゆが絡まない。これは武蔵野うどんあるあるだ。
だからつゆも一緒に飲む。小麦の甘味とつゆが混ざり合う。
だんだんとアゴとコメカミが疲れてくる。大盛りとか無理だ。
湯割りで薄めるとピリ辛が増すような気がする。どっしりと腹にたまるうどんだ。この硬いうどんがまたクセになるんだよ。ごちそうさまでした。
店舗情報
住所:東京都豊島区南池袋3-13-17
アクセス:JR池袋駅東口より徒歩約6分、西武池袋線池袋駅西武南口から徒歩約3分
営業時間:11:00~21:00(20:45以降は食券購入不可)
定休日:木曜日
電話番号:03-3980-3361 予約:不可
コメント