2022年2月– date –
-
【東京・中目黒】中目黒 いぐち 「切り口が個性的な雰囲気抜群の焼鳥店」
東京・中目黒の焼鳥屋「中目黒 いぐち」。 麻布や恵比寿にも店舗がありこちらは本店。 中目黒駅から徒歩約3分の場所にあり、看板のない鉄製のドアを開けると、黒漆喰の壁と無垢のカウンターが広がる大人の空間が迎えてくれる。 駅からは徒歩5分ほどのマン... -
【八王子小宮】麺や 樽座 : 海老と味噌の旨味と甘味が出た至福の一杯 (316杯目)
品川イッコーです。 八王子小宮の「麺や 樽座」へ。 海老味噌ラーメンが有名なお店で訪問は2回目。 -
【立川】香川 一福:かなりの剛麺の本格讃岐うどんを食らう!(うどん20軒目)
品川イッコーです。 香川にあるうどんの行列店「一福」の立川店へ。 東京では神田とこちら立川の2店舗。 場所は蒙古タンメン中本のすぐ近く。 -
【関内】常盤鮨 : 鮨水谷のDNAを継ぐ関内を代表する老舗店!どのネタにも寄り添う魅惑の米酢のシャリに虜!(143軒目)
品川イッコーです。 横浜関内にある「常盤鮨」へ。 場所はJR関内駅からだと徒歩5分。地下鉄からだと徒歩1分。桜木町からプラプラ歩いてもよし。 -
【四谷三丁目】車力門 おの澤「秋刀魚のない時期でも存分に満足させてくれるミシュラン一つ星の良店」
2022年一発目の和食は「車力門 おの澤」。 今回で2回目の訪問です。 場所はそのまま四谷三丁目の車力門通り。 外苑前の「いち太」と同じく蕎麦でコースを〆る「銀座 矢部」イズムを継承した店。 2022年度のミシュラン東京で一つ星を獲得。 おの澤といえば... -
【京都府京都市】未在 (みざい)「ミシュラン三つ星の超予約困難店に訪問して自分なりに感じた事。」
品川イッコーです。 本日は京都の「未在」へ。 ミシュラン三つ星を獲得し続け、予約は一年待ちと言われる店。 京都駅から地下鉄で最寄り駅の東山駅まで20分弱。さらに東山駅から徒歩15分。 店は小高い所にありだいぶ雰囲気あります。 -
【東京・小平】よしふじ「ツルツルモチモチの食べ易い武蔵野うどん」
品川イッコーです。 小平市にある武蔵野うどんの店「よしふじ」。 小平駅から歩けば15分くらい。 駐車場があるので車がオススメ。 -
【新宿】創作うどん 一滴八銭屋「いまや新宿を代表する讃岐うどんの店。正直、旨い。」
品川イッコーです。 新宿の「創作うどん 一滴八銭屋」へ。 場所は西口のヨドバシカメラ時計総合館のすぐ近く。 -
【カップ麺】東京タンメン トナリ: 辛激タンメンを店で食べてからカップ麺を実食してみた!
品川イッコーです。 六厘舎ブランドのトナリの激辛系カップ麺。 LAWSONより販売。 セブンの中本を意識してると思うがLAWSONのレギュラーになるほどめちゃめちゃ売れてるらしい。 つい先日お店で食べてきたので今回はカップ麺を。 -
【東京】トナリ 丸の内店:カップ麺にもなっている激辛系タンメンを食べてきた感想 (315杯目)
品川イッコーです。 六厘舎ブランドのタンメン専門店「トナリ」の丸の内店へ。本店は東陽町。 店名は大崎時代の六厘舎の隣に店があったためそのまま「トナリ」となる。 いまやセブンイレブンの中本、LAWSONのトナリと言われるくらいカップ麺がバカ売れしている。 場所は東京駅の丸の内南口より徒歩3分ほど。 -
【武蔵村山市】肉汁うどん 長嶋屋「ミスター長嶋ファンにはたまらない村山糧うどん屋さん」
武蔵村山市にある「肉汁うどん 長嶋屋」へ。 ここは野球好きの店主が営む村山糧うどんの店。ちなみに糧とは「付け合わせ」のことだす。 店の横に駐車場あり。 店内に入るとカウンターはなくテーブル席と座敷のみ。 壁にはユニフォームやら写真やら色紙やら... -
【恵比寿】蕃 YORONIKU : 全国の焼肉店が影響を受けた東京焼肉の最高峰!オーナーのVANNEさんに焼いてもらう至極の3時間!
品川イッコーです。 恵比寿の「蕃 YORONIKU」へ。 本日の焼き手はオーナーの桑原秀幸さんことVANNEさん。 もともとはDJ兼クラブオーナーだったがいまでも当時の「VANNE」というDJネームで呼ばれている。