中華料理・韓国料理– category –
-
【京都・二条】大鵬「優しくて美味しい京都中華の名店」
京都・二条にある中華料理店「大鵬」。 ミシュランのビブグルマンに選出されるほどの有名店です。 こちらの息子さんは同じ京都の綾部市にある「田舎の大鵬」をオープンさせ、豚や鶏などを育て自作の作物で中国料理を作る野外レストランを経営されています... -
【京都・東山】マルシン飯店「出汁餡の天津飯、茹でギョーザと魅力的なメニューばかり」
京都・東山区にある中華店「マルシン飯店」。 関東で言う天津飯は甘酢餡。 実は僕甘酢餡があまり好きじゃなくて関東で天津飯を自ら頼んだことがない。 だけど京都の天津飯は出汁餡という話を聞いて興味が出た。 が、いつ来ても「マルシン飯店」は大行列… 1... -
【東京・神保町】中華料理 餃子の店 三幸園 白山通り店「神保町で間違いなく旨い中華」
東京・神保町にある中華店「中華料理 餃子の店 三幸園 白山通り店」。 1956年創業。人気店で餃子でも2021年の食べログ百名店を獲得。 11時から休憩時間なしで深夜2時まで営業するタフなお店。 この日はレストランのあと、二軒目の利用で訪れたが遅い時間な... -
家庭でも簡単にできる自家製辣油の作り方
市販の辣油って大して美味しくない。 いや、語弊があるか。 本格四川の辣油を食べてしまうと戻れなくなってしまう。そのくらい市販の辣油と自家製辣油とでは雲泥の差がある。だから実際に作ってみよう。 【材料】 ・サラダ油500 ・鷹の爪10g ・ニンニク 3... -
【福岡・薬院】餃子李「鉄鍋餃子とはまた全くタイプの異なるもっちり餃子」
福岡・薬院にある餃子店「餃子李」。 薬院駅よりすぐの場所。 平日昼ですがピーク時は列ができます。 こちらは創業1988年。オープン当初は、餃子・ラーメン・炒飯のみでスタートしたが、した客の要望で少しずつメニューが増え、北京、山東、広東、四川料理... -
【東京・恵比寿】えびすの安兵衛「高知餃子を恵比寿でいただく」
東京・恵比寿の餃子店「えびすの安兵衛」。 本日は焼鳥の「鶏敏」からのハシゴ。近くなんでハシゴにはいいかもです。 こちらは創業昭和四十五年、屋台生まれ、屋台そだち。 なかなかの人気店なようでいつ行っても満席。たまたま運よく入れました。 メニュ... -
【東京・中野】中野餃子 やまよし「中野で餃子ならココ!0次会にも使える良店!」
東京・中野の餃子屋「中野餃子 やまよし」。 店内はだいぶコンパクトで1階はカウンター数席のみで2階はテーブル二つ。 店主のワンオペのようだ。 当たり前だけど基本メニューは餃子。 餃子屋はこうでないと。 って店主、膝負傷中って大丈夫? 聞いたらスノ... -
【東京・渋谷】陳家私菜 渋谷店「地獄辛の麻婆豆腐は如何程か?」
東京・渋谷の中華店「陳家私菜 渋谷店」。 場所はパルコの近く。 メディアにも多数取り上げられるお店で、赤坂、五反田、秋葉原、有楽町、新宿など7店まで拡大。 店内はかなり大箱だが、日曜の19時前で並びあり。不況知らずでだいぶ賑わっています。 ワン... -
【東京・押上】Series the Sky「東京の上空でいただく創作中華の少量多皿」
東京・押上にある商業施設「東京ソラマチ」の31階に位置する中華レストラン「Series the Sky」。 オープンは2023年4月。 中華の少量多皿のコースを楽しめる六本木一丁目の「Series」の2号店で、「Series」自体は現在4年連続でミシュラン一つ星を獲得するお... -
【東京・赤坂見附】峨眉酒家 (アメシュカ)「北京風四川料理とは。」
東京・赤坂見附の中華料理店「峨眉酒家」。 読み方は「アメシュカ」。 なんでも北京風四川料理という聞きなれないジャンル。赤坂って本当に中華料理店多いですね。 平日ランチタイムでだいぶ賑わってます。 ランチメニューから麻婆豆腐を選択。 もちろん辛... -
【東京・代々木】四川飯店麻婆豆腐 代々木店「自信を持って薦めたい」
東京・代々木の中華料理屋「四川飯店麻婆豆腐 代々木店」。 言わずと知れた四川飯店グループ。こちらは麻婆豆腐に特化したお店。 広尾の「日本料理 四四A2」の福島大将がオススメしてくれたので訪問。 店内は清潔感あって意外にもタッチパネル式。 麻婆豆... -
【東京・月島】韓灯 (ハンドゥン)「月島で絶品韓国料理を食べるならここ」
東京・月島の韓国料理店「韓灯」。 読み方は「ハンドゥン」。韓国料理に灯りをともすと言う意味。 こちらでは焼肉も食べられるが、韓国の水炊きである「タッカンマリ」が有名なお店。 タッカンマリは前日予約が必要です。 ・お通し 黒毛和牛と大根が入った...