日本中の「本物の味」を追い求め、年間800軒以上を食べ歩く品川イッコーが運営する YouTube チャンネル「IKKO’S FILMS」。
これまでに公開された動画は1800本を超え、日本最大級のグルメ&旅アーカイブへと成長した。
この記事は、その膨大な作品群を体系的にまとめた「すべての動画への入り口」。
初めての人も、古参の視聴者も、このページだけで全作品を探せる完全保存版だ。
目次
IKKO’S FILMS 全動画ジャンル一覧
鮨 (寿司)・全国制覇シリーズ
日本全国の寿司店を巡り、実際に訪問して撮影した江戸前鮨を巡る人気シリーズ。
北海道から沖縄まで、名店・新店・隠れ家を網羅し、職人の系譜・ネタの仕事・コース構成・握りの流れまで深掘りした企画です。
動画は実際にお店に行った気分になる、または視聴者が店選びに迷わないための信頼できる一次情報を目指し、
・シャリの構成(赤酢/白酢・砂糖の有無)
・ネタの温度帯
・つまみ→握りの流れ
・その店独自の哲学
などを詳細に記録。
IKKO’S FILMS の中でも 再生数トップクラスの看板シリーズ であり、寿司好きならまず最初にチェックしてほしい大型カテゴリー。
あわせて読みたい 【銀座】すきやばし次郎「ついにあのお店へ初訪問!凄い体験をしたのでその感想を」 品川イッコーです。
このコロナの影響でいまは新規の予約も受け付けてるとの話を半蔵門の「鮨 みずかみ」の水上大将から聞いたので早速電話をかけてみるがこれが全く繋がらない。
焼き鳥の「鳥しき」でも経験したが電話が繋がらないのは名店あるあるなので根気よく何度か日にちを空けて電話をかけるがやはりいっこうに繋がらない。
なるほどね、鮨の神様へのプレミアムチケットはかなりハードルが高いってことか。
「電話に出たらラッキー」くらいの気持ちで3回目のトライでようやく受話器が取られた。
電話に出たのは若いお弟子さん。
「直近で空いてる日はありますか?」と尋ねると翌月の1日17時半なら空きがあるらしく予約をお願いする。 あわせて読みたい 【新橋】新ばし しみづ「江戸前の真髄。正統派江戸前鮨を後世に伝える超名店」 東京・新橋の名店「新ばし しみづ」。 一応江戸前鮨についてお話しておきます。 江戸時代、鮨をこの世に生み出したのが華屋与兵衛という方。 彼の流れを汲む店が1848年... あわせて読みたい 【東京・神泉】鮨 あい澤「握りが綺麗な職人の一人」 東京・神泉にある鮨屋「鮨 あい澤」。自分のグルメのすべてのきっかけ。 2018年5月訪問「今宵も最高のネタと技に酔いしれる」 弟の結婚祝いとして弟夫婦と妻を連れて神... 【鮨(寿司)シリーズ①】全国の名店100選|職人技と江戸前の美学
【鮨(寿司)シリーズ②】全国の名店100選|職人技と江戸前の美学
【鮨(寿司)シリーズ③】全国の名店100選|職人技と江戸前の美学
ラーメンシリーズ
全国の名店からローカルの隠れた一杯まで網羅した、IKKO’S FILMS 最大の動画ジャンル。
醤油、味噌、塩、豚骨、家系、二郎系、清湯、白湯、つけ麺…あらゆる系統を深掘りし、ラーメン好きなら絶対に外せない巨大カテゴリー。
動画では、スープの骨格(動物系 / 魚介系 / Wスープの比率)、カエシの個性 麺の加水率・食感・製麺所、チャーシューの調理法、店主の哲学や系譜 など、 ただの食レポではなく、職人技や店の歴史まで一次情報として網羅。
IKKO’S FILMS の中でも 最も動画数が多く、視聴回数も突出 しているジャンルで、ラーメン好きなら必ず押さえてほしいシリーズです。
あわせて読みたい 【荻窪】春木屋 荻窪本店「変わらない味と言われる為に常に変わり続ける東京を代表するノス系の重鎮」 東京に住んでる方なら「昔ながらの東京ラーメン」と言われると何軒か浮かぶとは思うが、私の中ではダントツで「春木屋」である。 荻窪駅北口の駅前商店街にある春木屋は... あわせて読みたい 【東京・新宿】らぁめん 満来 (まんらい)|昭和36年創業。デカ盛りチャーシューが圧巻!今も愛される老... 品川イッコーです。
本日は久々に新宿の「らぁめん 満来」へ。
新宿を代表する老舗ラーメン屋で大勝軒と並ぶつけ麺の先駆者的な存在と言えよう。 あわせて読みたい 【北海道札幌市】さっぽろ純連 札幌店「ド濃厚の激熱スープに感動!」 品川イッコーです。
せっかく札幌にやってきたので札幌味噌ラーメンを。
「札幌味噌ラーメン」と言えば「純連」だなということで札幌駅から澄川駅まで向かう。
地下鉄で20分ほどの距離。
駅からは徒歩5分。
歩いている途中でなんとあられが降ってきた。
いま四月だよ?さすが北海道。
とりあえず一本道なので迷うことはない。
早歩きで店まで向かう。 ラーメン1|全国の職人が生む一杯の哲学(100本分)
ラーメン2|全国の職人が生む一杯の哲学(100本分)
ラーメン3|全国の職人が生む一杯の哲学(100本分)
ラーメン4|全国の職人が生む一杯の哲学(100本分)
焼肉シリーズ
全国の精肉店・専門店を実際に訪問し、部位ごとの違い、焼き技法、カットの意図、肉質の背景(牧場・血統)まで深堀りするシリーズ。
・神戸牛/松阪牛/前沢牛などブランド牛の現地レポ
・名店の肉職人の技、カット哲学、肉質の分析
・黒毛和牛の個体識別番号から育成ストーリーまで深掘り
・焼き網、炭火、鉄板の違いによる香りと火入れ表現
・地方ローカル店のここでしか食べられない部位も紹介
焼肉シリーズは 知識×臨場感×プロ視点 の三拍子で人気のカテゴリー。
あわせて読みたい 【足立区鹿浜】スタミナ苑|予約不可・行列必至!総理大臣も並ぶ伝説町焼肉店 東京都北区鹿浜、荒川河川敷のほど近くにひっそり佇む「焼肉 スタミナ苑」。 日本版「ザガット・サーベイ(1999)」にて、全レストラン中「第1位」を獲得。 予約ができな... あわせて読みたい 【東京・京成立石】焼肉 幸泉「現在一年半待ちの町焼肉屋」 東京・京成立石の焼肉屋「焼肉 幸泉」。 2025年4月訪問 ついに新規予約が不可になった。 常連でも一年以上待ち。 そんな予約困難店だから行きたいというチャラい気持ち... あわせて読みたい 【白金高輪】炭焼 金竜山 : 新規予約不可!キャンセル待ち800組以上!伝説の店にて目指すは真っ白(脂)な... 品川イッコーです。
本日は焼肉好きなら誰もが知る「炭焼 金竜山」へ肉バカの小池克臣さんと。
新規予約は不可。
常連客のみでまわり続けるとんでもない店。
娘夫婦がオープンした「赤坂 らいもん」共に予約が取れない店として超有名。 焼肉|和牛を極める職人たちの美学
焼鳥シリーズ
一串100円の焼鳥とは別次元の高級焼き鳥店をメインに東京・大阪・名古屋・福岡など全国の名店を巡り、部位ごとの火入れ、串打ち、タレの違い、店主の哲学まで、焼鳥を料理として深掘りする品川イッコーならではの視点でまとめた企画。
「初めて高級焼鳥を見る人」の入口となるガイドです。
あわせて読みたい 【東京・目黒】鳥しき「予約が取れない焼鳥界のレジェンド的存在。日本一の焼鳥屋と言われる理由」 2010年、目黒にある焼鳥屋がミシュランの星を獲得した。 以来、遠方や海外から客がこの店を目指してやってくる様になる。 超予約困難店の「鳥しき」である。現在のレス... あわせて読みたい 【東京・大森】Sintolitel (シン・トリテル)「弁当から始まる唯一無二の焼鳥コース」 紹介制?会員制? なかなか謎に包まれた焼鳥店「シン・トリテル」。 品川時代からこちら大森に移転し、店内は常に常連で賑わっている。 口コミサイトへの掲載はNG。お仕... あわせて読みたい 焼鳥達人の会 2023 東京 ‒ Toritatsu The Final「焼鳥と音楽の紹介制フェス、トリタツファイナル。」 「焼鳥達人の会」、通称「トリタツ」。 音楽業界で働く無類の焼鳥好きの重鎮達と、首都圏や関西の焼鳥屋の名店が中心となり開催している、完全招待制の焼鳥フェス。 201... 焼鳥 / やきとん|炭火と職人の美学を追う
天ぷらシリーズ
天ぷら店の職人技、揚げの温度帯、ネタごとの火入れ、油の種類、素材の産地…
そうした天ぷらの本質に迫るシリーズ。
「江戸前の古典」「創作天ぷら」「おまかせコースの流れ」など、店の哲学まで深掘り。
職人の所作や、揚げ音、衣の薄さ・油切れの良さといったポイントを丁寧に記録し、視聴者が店選びに迷わない一次情報として高く評価されているコンテンツ。
あわせて読みたい 【東京・人形町】江戸前晋作「常に挑戦し続ける人形町の天ぷらの名店」 東京・人形町の天ぷら屋「江戸前晋作」。 ミシュラン一つ星を獲得し続ける人気店です。 ちなみに西村晋作親方へのインタビュー記事はこちらからご覧ください。これがな... あわせて読みたい 【千葉県千葉市】天白「業界の常識をぶち壊す新時代の低温揚げ天ぷら」 千葉県随一の天ぷら屋「天白」へ。 場所は千葉駅より徒歩15分ほど。 ラーメン二郎 千葉店が近いです。 ちなみにこちらのお店、原則10分前集合なのでご注意を。 店内はカ... あわせて読みたい 【群馬県館林市】天ぷら 車「田んぼの中に佇む天ぷら屋!マイナス60度の粉で作る驚異の口溶け天ぷら」 品川イッコーです。
群馬県館林市にある「天ぷら 車」へ。
場所は館林駅よりタクシーで15分というまさに陸の孤島。
店は田んぼの真ん中にあります。 【天ぷらシリーズ】江戸前の技と美味しさの秘密|職人が魅せる日本料理の真髄
そば・うどんシリーズ
老舗そば屋からミシュラン獲得店まで網羅した名店レビュー。
そしてうどんの名店、関西出汁文化、地方の隠れた名店など、時には旅×麺もテーマにした麺類シリーズ。
あわせて読みたい 【東京・浅草】浅草角萬(かどまん)|「蕎麦界のラーメン二郎」と呼ばれる伝説のヒヤニクそば実食レビュー 東京・浅草にある蕎麦屋「浅草角萬」。 東京・浅草。 雷門から北に少し歩いた場所──観光客が少し減るこの裏通りに、地元民と蕎麦フリークたちの間で語り継がれる伝説的... あわせて読みたい 【完全紹介制】銀座 粋京 (いっきょう)|総理大臣も通う食べログ3点台の超名店 東京・銀座にある日本料理店「粋京」。 銀座の路地裏に佇む完全紹介制の京懐石料理店、粋京(いっきょう)。 食べログでは意外にも3点台という評価ながら、総理大臣や... あわせて読みたい 【東京・神楽坂】神楽坂 大川や「人に勧めたい蕎麦屋がある。」 東京・神楽坂の蕎麦屋「神楽坂 大川や」。 ランチに連れられ蕎麦屋へ。 店内はカウンター、テーブル席あり。 メニュー 2024年9月訪問 オープンの11時半前に到着。1組が... あわせて読みたい 【東京・十条】讃岐うどん いわい|手打ち麺といりこ出汁の王道が息づく名店 東京・十条にあるうどん屋「讃岐うどん いわい」。 2012年5月11日に十条の十条銀座商店街にオープン。 讃岐うどん いわいは、JR埼京線 十条駅北口から徒歩約6分、北区上... そば(蕎麦) / うどん|職人の手と水が生む日本の原点
とんかつシリーズ
銘柄豚の違い、パン粉の粒度、揚げ油、火入れ、肉質のキメ、脂の甘みまで料理人視点で徹底レビュー。
特にブランド豚(林SPF、梅山豚、TOKYO X、米沢豚、鹿児島黒豚など)との相性評価が好評で、とんかつ好き必見のシリーズ。
あわせて読みたい 【大阪府八尾市】とんかつ マンジェ / とんかつ 大阪府八尾市にある日本を代表するとんかつ屋「とんかつ マンジェ」へ。 昼に食べるには朝の8時半からのウェイティングボードに名前と電話番号を書いて予約しなければな... あわせて読みたい 【南阿佐ヶ谷】とんかつ成蔵 「いまさらだけど初訪問。予約してまでも食べたい人を感動させる白とんかつ... 高田馬場にあったよな?と思ったらいつの間に阿佐ヶ谷に移転していたとんかつ界の王。 馬場時代は長蛇の列で戦意喪失して行くのを躊躇っていたら今度は予約制になったら... あわせて読みたい 【武蔵小山】もち豚とんかつ たいよう「丁寧に揚げられた渾身の上ロースカツ定食に感動!」 品川イッコーです。
ミシュランビブグルマンにも選出されている武蔵小山のとんかつ屋「もち豚とんかつ たいよう」。
駅からは商店街を進み徒歩5分ほど。 とんかつ / かつ丼 / フライ|職人が揚げる日本の味
ハンバーガーシリーズ
日本全国の実力派バーガーショップを巡り、
・パティの火入れ
・グリル/炭火の違い
・アメリカン vs ジャパニーズクラフトの個性
・バンズの種類(ブリオッシュ・全粒粉・自家製)
を徹底的に比較する企画。
あわせて読みたい 【山梨・富士吉田市】ナイスタウンバーガー「知る人ぞ知る、最高のハンバーガー屋」 山梨県で何を食べるか? ほうとう?吉田のうどん? いやいや、実は物凄いハンバーガー屋があるのだよ。しかも全然知られてないの。 富士吉田市にある「ナイスタウンバー... あわせて読みたい 【東京・牛込柳町】アンティカ オステリア カルネヤ「イタリアンレストランでみんなハンバーガー」 東京・牛込柳町にあるイタリアン「アンティカ オステリア カルネヤ」。 こちらは新宿御苑前にある紹介制レストラン「ナスキロ」の高山シェフによるお店。 滋賀のサカエ... あわせて読みたい 【実食レビュー】ウェンディーズ・ファーストキッチン全メニュー制覇!食べたらひたすら感想を述べてく記事 【全国130店舗】ウェンディーズ・ファーストキッチン|グルメバーガー×生パスタが一度に楽しめる新感覚チェーン 2005年、アメリカ発祥のWendy’sと日本のファーストキッ... ハンバーガー / グルメバーガー|全国のクラフトバーガーを喰らう。
日本料理シリーズ(和食店、蟹、フグ、すっぽん、鰻、鮎など)
日本料理(和食)は、鮨・天ぷらのような専業ジャンルだけでなく、蟹、フグ、すっぽん、鰻、鮎、京料理、割烹、会席、料亭料理など多岐に広がります。
このシリーズでは、全国の名店を実際に訪れ、料理人の流儀・出汁の世界・火入れの哲学・季節ごとの献立構成まで深掘りしていきます。
・蟹のブランド格差と調理温度の違い
・フグの引き包丁と火入れ
・すっぽん出汁のキレ
・鰻の関東風/関西風
・川魚料理の香りの立たせ方
・割烹の「走り・旬・名残」
など、動画だけでは伝えきれない背景まで文章で補完します。
あわせて読みたい 【六本木一丁目】松川「東京最高峰?日本最高峰と言ってもいいのでは?」 東京の日本料理最高峰と言われている「松川」。現在は常連だけでまわしており新規が入る余地がない店だが日頃お世話になっている常連さまからお声かけいただき訪問。 場... あわせて読みたい 【東京・広尾】日本料理 四四A2 (よしあつ)「どこか普通じゃない?唯一無二の日本料理店」 東京・広尾にある日本料理店「日本料理四四A2」。 場所は恵比寿駅より白金方面へ徒歩10分ちょっとの閑静な住宅街にある。 店名はまず知らないと読めないけど「よしあつ... 【日本料理シリーズ】蟹・ふぐ・鰻・鮎・鱧・すっぽん・鍋料理|職人の技と旬の味覚
フランス料理 / フレンチシリーズ
日本各地の名だたるフレンチレストランを訪れ、料理哲学・歴史・コンセプト・コース構成まで深掘りするシリーズ。
クラシックからモダンキュイジーヌまで網羅し、食材の背景やシェフの思想まで読み解く、グルメチャンネルとしての真骨頂を発揮するカテゴリーです。
ミシュラン星付きから地方の実力店まで幅広く訪問。コース料理の流れ、火入れ、ソースワークを細かく解説。ワインペアリングも積極的に紹介 「料理を考察して味わう」。
あわせて読みたい 【代々木上原】sio「天才シェフ鳥羽氏による唯一無二のジャンルレスな料理は圧巻の一言。」 品川イッコーです。
本日はフレンチレストラン「sio」へ。
フレンチとは言ったけどイタリアンや創作要素が強く鳥羽シェフによる「鳥羽シェフ」っていうジャンルと思って貰った方がいい。
多様化する今の時代にわざわざカテゴライズするのもナンセンスだけど「鳥羽シェフってジャンルだよ」と紹介しても何言ってんの?と言われるのがオチなので仕方ない。
2020年版のミシュランでは一つ星を獲得。
場所は舌が肥えた人達が愛する街、代々木上原。
店は代々木上原駅から徒歩3分。迷うことはない。 あわせて読みたい ミシュラン一つ星フレンチ「アマラントス」銀座へ移転!進化したコースが凄すぎた… 東京・銀座にあるフレンチレストラン「アマラントス」。 溜池山王にあった同店が、2025年3月に銀座に移転。 2021年溜池山王で誕生し、瞬く間に話題を集めたアマラントス... あわせて読みたい 【六本木】白土|少量多皿の名店で食材の真髄を味わう【ランチ・ディナー徹底レビュー】 東京・六本木にある少量多皿のフレンチレストラン「白土」。 東京・六本木。 華やかな夜の街として知られるこのエリアに、静かに息づく小さなカウンターフレンチ「白土... フレンチ / フランス料理|美食と芸術の交差点に立つ職人たち
イタリア料理 / イタリアンシリーズ
日本全国の名だたるリストランテを訪れ、シェフの哲学・調理技法・コース構成まで深掘りしたシリーズ。
ミシュラン星付きから若手シェフの新鋭店まで幅広く網羅し、日本のイタリアンの現在地を最前線で記録しているカテゴリー。
あわせて読みたい 【東京・木場】commedia (コンメディア)「究極の、引き算イタリアン。」 東京・木場駅から徒歩5分ほどの場所にある看板のないイタリアンレストラン「commedia」。 こちら、同じ場所で「inetto」というお店でやられていたが、店内を改装したこ... あわせて読みたい 【沖縄・県庁前】BACAR (バカール)|薪窯で焼く奇跡のナポリピッツァ。沖縄が誇る世界基準の一枚 沖縄・県庁前にあるイタリアン「BACAR」。 那覇・久茂地。 昼と夜で表情が変わる街の一角に、世界のピッツァ好きが足繁く通う一軒がある。 「BACAR(バカール)」。 店... あわせて読みたい 「後藤家」のキッチンに招かれた夜|DA GOTOで味わう極上イタリアン体験 本日はイタリアンレストラン「DA GOTO」へ。 場所は三越前駅より徒歩3分ほど。 店名は「後藤家」という意味。 ちなみに地下一階は「La Paix」グループのおでんの「平ち... イタリアン / イタリア料理|職人の情熱と美学を味わう旅
中華 / 中国料理 / 町中華シリーズ
日本全国の中華料理店をめぐり、高級店からローカル町中華まで幅広く紹介するシリーズ。
「町中華の物語性」「地方中華の個性」「名門中華の歴史背景」など、店の成り立ちから味作りの哲学まで深掘りしていくのが特徴。
麻婆豆腐、海老チリ、餃子、酢豚といった定番料理の違いを職人視点で描きながら、地域ごとの味わいの差にも迫る動画群。
あわせて読みたい 【広尾】飄香 (ピャオシャン)広尾店「美しくも壮大な物語を四川料理に宿すとんでもない店ができた」 麻布十番から広尾に移転した四川料理店「飄香」。フレンチの「Ode」の近くです。 18時から入店が可能で18時半一斉スタート。 以前のシェフのスタイルとは変わり14品もの... あわせて読みたい 【神奈川・藤沢】fu-fu shisen(フーフーシセン)|肉を使わない四川料理という新しい挑戦【考察】 神奈川県藤沢市にある中華料理店「fu-fu shisen」。 藤沢駅南口。 人通りの多い商店街を抜け、少し落ち着いた一角にぽっと灯る小さな明かり。 そこが「fu-fu shisen(フ... あわせて読みたい 【神奈川・元町中華街】重慶飯店 本館の「正宗麻婆豆腐」を徹底レビュー! 神奈川・横浜中華街にある「重慶飯店 本館」。 横浜中華街のランドマーク的存在として1959年に創業した四川料理の老舗。 2018年の創業60周年を機に、本館は従来の2階建... 中華 / 中国料理 / 町中華|炎と鍋の芸術を追う。
イノベーティブ・フュージョンシリーズ
伝統 × 革新をテーマに、世界基準の創造性をもつレストランを巡るシリーズ。
クラシックなフレンチや日本料理では語りきれない、料理人の思想・世界観・哲学が一皿に昇華される――そんな唯一無二の食体験を記録した人気企画。
あわせて読みたい 【軽井沢】LA CASA DI Tetsuo Ota「軽井沢にある年間営業40日のみの幻のレストラン!2022年秋」 2022年に私が訪問したレストランのうち間違いなくダントツでカルチャーショックを受けたのが「LA CASA DI Tetsuo Ota」。 私のYouTube動画やブログ記事で散々紹介させて... あわせて読みたい 【広尾】薫 HIROO「令和のレジェンド長谷川稔氏から受け継いだ全てがメイン級の怒涛のコース!」 品川イッコーです。
本日もあの「長谷川稔」へ。
…じゃなく、その長谷川氏から認められた次廣哲司シェフのお店「薫 HIROO」へ。
2022年4月から「長谷川稔」は週2の営業となり残りの週5が「薫 HIROO」となる。
なので場所は「長谷川稔」と同じ場所で二毛作的な感じとなる。 あわせて読みたい 【都内某所】四四a2飯店(よしあつはんてん)|信頼関係がないと辿り着けない予約絶望店 東京・広尾にある日本料理店「日本料理 四四A2」。 そこで超常連だけが許させれる福島夫妻の自宅「四四A2飯店」。 信頼関係が構築できないと訪問することが許されないお... イノベーティブ・フュージョン|料理の未来を描く職人たち
カレー・アジア・エスニック料理シリーズ
「カレー」「スパイス料理」「アジア屋台飯」など、全国各地で出会った スパイス系グルメを深掘りするシリーズ。
スパイスの調合、現地式の調理法、油の使い方、香りの立たせ方など、専門店ならではの技法を一歩踏み込んで紹介。
特に、
・インド・ネパール系の本格スパイスカレー
・タイ料理/ベトナム料理のローカル感満載の味
・日本的カレーの進化系(スパイス×出汁の融合)
を中心に、料理の背景・文化まで追った企画です。
あわせて読みたい 【小川町】ビリヤニ大澤「完全紹介制のビリヤニ専門店で食べるビリヤニが旨すぎた…」 「ビリヤニならビリヤニ大澤めちゃ旨いよ。予約取れないけど。」とナスキロの高山シェフに激しく勧められ気にはなっていたが案の定全然予約が取れない。 こちらは2021年... あわせて読みたい 【東京・神保町】カリーライス専門店エチオピア 本店「スパイスカレーの老舗店にて辛さ70倍を食す」 東京・神保町のカレーの名店「カリーライス専門店エチオピア 本店」へ。 都内でも言わずと知れたカレー激戦区である神保町で1988年創業からトップを走り続けるスパイス... あわせて読みたい 【KHAO】神保町のモダンタイ料理|和の技術を活かした新時代のアジア料理 東京・神保町にあるタイ料理店「KHAO」。 こちらはタイ料理の伝統的な調理法と日本の旬の食材を取り入れた独自のコース料理を提供するモダンタイ料理店。 2016年、名古... カレー・アジア・エスニック料理|香りで旅する職人の食卓
ラーメン二郎シリーズ
全国のジロリアンから絶大な支持を集める「ラーメン二郎」シリーズ。
IKKO’S FILMS の中でも最も再生数が多い人気カテゴリーのひとつで、直系・インスパイア・限定麺まで幅広く記録した永久保存版アーカイブ。
二郎初心者でも迷わないように、乳化/非乳化の違い、店舗ごとの味の傾向、コールの難易度、行列の長さ・滞在時間、豚(ブタ)・麺の特徴など、動画ごとに実体験ベースの一次情報を丁寧に記録しています。
あわせて読みたい 【二郎の原点】ラーメン二郎 三田本店|旨い不味いは無粋!ムチムチ麺と微乳化スープを食らえ。ルールは... 品川イッコーです。
なんだか朝になって突然ラーメン二郎 三田本店に行きたくなった。
他の店舗ではなく三田本店。
前回訪問は2年前なのでかなりご無沙汰だ。
午前中に仕事を終わらせ店まで向かう。 あわせて読みたい 【東京・仙川】ラーメン二郎 仙川店|激し過ぎるブレ!まずい?美味しい?中毒性高い漆黒の仙川ブラック... 東京・仙川にある「ラーメン二郎 仙川店」。 ラーメン二郎 直系全店まとめ【最新版】」はこちら https://ikkos-films.com/%e3%80%90%e5%ae%8c%e5%85%a8%e4%bf%9d%e5%ad%... あわせて読みたい 【神奈川・向ヶ丘遊園】蓮爾 登戸店|色んな意味で二郎を超えてるインスパイア 川崎・登戸。小田急線「向ヶ丘遊園駅」から徒歩10分の場所に、ラーメン好きの間で異端児と呼ばれる存在がある。 その名は 「蓮爾 登戸店(はすみ)」。 二郎インスパイ... ラーメン二郎・二郎系インスパイアラーメン大全|聖地巡礼と中毒の哲学
爆食会 / 安くて美味しいローカル飯シリーズ
「高級店じゃなくても、心を打つ一皿がある。」
それを体現してきたのが、IKKO’S FILMSの名物企画「爆食会」。
全国のローカル食堂・大衆酒場・町中華・市場めし・B級グルメまで、地元民に愛される本物の日常飯に徹底的に向き合うシリーズ。
このカテゴリーでは――
名物食堂や大衆店の本気の一皿を徹底レビュー、地元に根付く味の歴史や哲学 観光客が知らない「本当の人気店」 コスパ・雰囲気・店の空気感まで等身大レポートなど、ガイドブックでは絶対に見つからないリアルな食文化の宝を紹介しています。
あわせて読みたい 味仙 矢場店|名古屋発祥の台湾ラーメンの名店!大量のニンニク、唐辛子をぶち込んでドーパミン口内麻痺! 品川イッコーです。
名古屋の知り合いから「味仙」の矢場店は特にジャンク感が強いということでタイミングを見計らっての訪問。
場所は味噌とんかつの「矢場とん」本店のすぐ近く。 あわせて読みたい 【京都・京都駅近】へんこつ|女人禁制の牛鍋専門店で味わう赤味噌煮込みが絶品 京都駅近くにある牛鍋専門店「へんこつ」。 京都市下京区の京都駅近くに位置する、昭和レトロな雰囲気が漂う老舗の居酒屋。 こちらなんと、女人禁制、長居禁止、会員制... あわせて読みたい 【福岡・天神南】弥太郎うどん「福岡のうどんはなぜコシがないのか?」 福岡・天神南にある老舗のうどん店「弥太郎うどん」。 薬院の「餃子李」からのハシゴです。 チェーン店でもないのに24時間営業の老舗うどん店。 回転率もいい。 こちら... 【爆食会シリーズ】安くて美味い全国ローカル飯まとめ|品川イッコーが食べ歩く「地元民の味」
手料理シリーズ
外食だけでなく「家庭でいかに旨いものを作るか?」を追求した人気シリーズ。
ラーメン店の再現系レシピ、10分で作れる手抜き最強飯、宅麺レビューなど幅広いラインナップを展開。
品川イッコーの「知識 × 経験」だからこそ完成するレシピ動画は、視聴者からの再現報告も非常に多く、固定ファンの多いジャンル。
あわせて読みたい 【中本】超簡単なのにハンパじゃない再現度!自宅でできる中本の北極ラーメン 中本の北極ラーメン、家で作れたら最高じゃない? だって店は並ぶし食べたい時に食べれないし、都度調理だから作る人によっては味ブレするし。 ってことで家で再現して... あわせて読みたい 【もちもちの木】超簡単なのにハンパじゃない再現度!自宅でできるもちもちの木の中華そば 「塩辛いだけでなんてコクのない味だ…」。 私は壁にぶち当たっていた。 大ファンである「もちもちの木」。 新宿から撤退してなかなか食べる機会がなくなってしまった。... あわせて読みたい 宅麺生活〜自宅で名店のラーメンを食べたレビュー記事〜二郎系・つけ麺・味噌 etc… ラーメン好きなら一度は耳にしたことがあるであろう「宅麺」。 全国の有名ラーメン店の味をそのまま自宅で楽しめる、画期的な通販サービスです。 「インスタントラーメ... イッコーの料理研究室|有名店再現・手抜き飯・宅麺レビュー
居酒屋・BARシリーズ
居酒屋、酒場、バー──。肩の力を抜きながら食の本質に触れられる人気シリーズ。
大衆酒場の深み、路地裏の名店、バーで語られる人生模様まで。料理だけでなく、店主や常連との会話、街の空気感までも映し取る、まさに「夜の物語」アーカイブ。
あわせて読みたい 【名古屋・名駅】のんき屋|70年続く老舗もつ焼きと味噌ダレの聖地【考察・レビュー】 愛知・名駅にあるもつ焼き屋「のんき屋」。 名古屋駅西口から徒歩10分。 1954年創業の老舗もつ焼き屋「のんき屋」は、名駅裏で70年にわたり愛され続ける名古屋のソウル... あわせて読みたい 【東京・鶯谷】ささのや|昭和の面影を残す立ち飲み酒場で味わう絶品焼き鳥とやきとん 東京・鶯谷の南口駅より一分ほどの場所にある「ささのや」。 山手線の中でも独特の色を放つ鶯谷。駅南口を出てわずか2分の路地に、戦後から続く老舗酒場があります。 そ... あわせて読みたい 【新静岡】ヴァンファン ツカモト|1,500種超のワインが並ぶ隠れ家BAR角打ち体験 静岡県静岡市にあるワインの角打ち「ヴァンファン ツカモト」。 静岡市葵区伝馬町に佇むワインショップ&バー「ヴァンファン ツカモト(VINS FINS-TSUKAMOTO)」は、ソ... 居酒屋・BAR①|灯りの下で語られる料理と人生。(100本分)
居酒屋・BAR②|灯りの下で語られる料理と人生。(100本分)
居酒屋・BAR③|灯りの下で語られる料理と人生。(100本分)
飲食を学ぶ / TRIYAKIイベントシリーズ
外食産業の裏側を現場のプロから学ぶシリーズ。
品川イッコーが登壇したイベント、飲食経営者との公開ディスカッション、職人の哲学に触れるセッションなど、飲食の「学び」を深掘りした唯一無二の動画群。
・飲食店のブランディングとは
・地方飲食の可能性
・料理人のキャリア論
・食のプロ同士の対談形式のイベント
・店づくり・メニュー開発・人材育成などガチの裏側
「食べる側」だけではなく、作る側の視点まで知れるのがこのシリーズ最大の魅力。
あわせて読みたい テリヤキベストレストラン2025のGOLD発表!TRUNK (HOTEL) SECRET GOURMET PARTY 2025年3月23日、渋谷のTRUNK (HOTEL)にてTERIYAKI(テリヤキ)株式会社が主催するシークレットな食のパーティー「TRUNK (HOTEL) SECRET GOURMET PARTY vol.5」が開催され... あわせて読みたい TRUNK (HOTEL) SECRET GOURMET PARTY vol.2「秘密のA級グルメフェス」 2024年3月3日、渋谷のTRUNK HOTELにてテリヤキ株式会社が主催するシークレットな食のパーティー「TRUNK (HOTEL) SECRET GOURMET PARTY vol.2」が開催された。 TRUNK (HO...
品川イッコーの物語
「IKKO’S FILMS」は、ただ料理を食べるだけのチャンネルではない。
人生の節目を記録として残すことにも価値を置いてきた。
プロポーズ、結婚、妊娠・出産、マイホーム購入──
日常の延長線にある「人生の物語」も、等身大のドキュメンタリーとして多くの視聴者に支持されているシリーズ。
ここでは、その物語をテーマ別に整理して紹介する。
イッコーと仲間たちの物語
IKKO’S FILMS の裏側には、全国の食の旅を共にする仲間たちの存在がある。
インド、台湾、インドネシア、九州、北海道──国内外を駆け巡りながら、ただ美味いものを食べるだけでなく、旅先での出会い・ハプニング・笑い・文化体験をそのまま映し出したのが本シリーズ。
普段のグルメ動画とは一味違う「旅 × 仲間 × 食」のストーリーが楽しめる、ファン人気の高いコンテンツ群。
あわせて読みたい ウノの必殺技①「ダンス」まさに神業!魂の踊り! ウノの必殺技を私(品川イッコー)が詳しく解説していくとしよう。 ウノのダンスウノがこの技をはじめて我々に披露したのが「専修どうでしょう」時代の「土間土間アルコー... 関連リンク
・ラーメン二郎 直系全店まとめ【完全保存版】
あわせて読みたい ラーメン二郎 全店まとめ【2025年最新版】|本店から広がる系譜と味の特徴を徹底解説【完全保存版】 全国に広がる「ラーメン二郎」直系全店を完全網羅。 1968年、三田本店から始まった伝説は、いまや全国40店舗以上に拡大。 本記事では、各店舗の特徴・スープの傾向(乳...