【映画】私というパズル【ネタバレ感想】出産を控えた夫婦にとってこんなにも恐ろしい話はない

スポンサーリンク
映画・DVD・Blu-ray

2121年/カナダ・ハンガリー映画/126分

f:id:ikkoshinagawa:20210110120313j:image

ボストン。マーサは出産を間近に控えており、自宅で出産する準備を整えていた。夫のショーンは不器用ながらも懸命にサポートしていたが、その甲斐もなく死産になってしまった。悲しみのどん底に突き落とされた2人だったが、その悲しみを思うように分かち合うことができず、夫婦の間に徐々に溝が生じ始めた。そんなマーサに追い打ちをかけたのが母親のエリザベスだった。エリザベスは「助産師(イヴ)を告訴して然るべき責任を取らせるべきだ」と強硬に主張し、マーサを強引に原告席に着かせたのである。


 

Netflixにて鑑賞。

個人的にはいつもならスルーしそうな内容だけど、夏に長男が生まれたという事で気になって視聴。

結果としては物凄い良作だとは思うけど凄い疲れます。

特にオープニングタイトルが流れるまでの20分以上にも及ぶ出産から死産までのワンシーンでがっつり心掴まれました。

風呂に浸かるシーンでほんの少しだけシガーロスの音楽が使われるんだけどピアノの旋律とこの映像のシンクロ率の凄いこと。

奥さんが出産の苦痛に顔を歪め、いきむシーンは立会い出産を経験してるが故にちょっと息ができなくなりそうなほどリアル。

f:id:ikkoshinagawa:20210110123830j:image

そしてようやく出産し赤ん坊が産声をあげ感動する夫婦の姿に思わずうるっと。

わかるよ、凄いわかる。

だけど次の瞬間、助産師が子供の呼吸がおかしいことに気づき事態は急変。

救急車を呼ぶ夫の顔は青ざめ、妻はパニックに。

先ほどの幸福なシーンと打って変わって一気に緊張感が走る。感動から絶望。

ここまでをノーカットでみせ、はじめて映画のタイトルが出る。

凄いセンスなんだけどそれより恐怖感の方が強い。

妊婦が観たらトラウマになること間違いないでしょう。

それから一ヶ月後。

結果、子供は死んでしまったことがわかる。

助産師の不手際か?身体の問題か?

そしてここから怒りの矛先を助産師に向けようとし娘を法廷を出そうとする母親、幾度となく衝突する夫などかなり救いようがない話のオンパレード。

この一件がきっかけで彼女をめぐる周りの人達も負のスパイラルに陥り、観ていてとても暗い気持ちになってくる。

f:id:ikkoshinagawa:20210110124616j:image

事件以来すっかりドライになってしまった主人公が街でふと他人の子供を目で追ってしまうシーンなんかは本当に心が痛む。

子供を見てなんとも言えない表情をする主人公。

驚くことに後で調べたらこの女優さん、出産経験ないみたい。

まじですか…凄い演技力。

観ていてこのままいくのはあまりに救いがないなぁと思っていたら一応最後は少し救われました。助産師さん、良かったね。

映画としてはオープニングのシーンがあまりにもいい出来が故にそれからはちょっとパワー不足。

後半は想定できる内容が続くのでダレがち。

だけど主人公の演技力のおかげで最後まで見れます。

結構子供の死産ってある話でまさかこんなにもツライとは…

これは映画だけど観る人が観れば本当に恐怖映画であり改めて子供が生まれることは奇跡なんだと考えさせられる内容だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました