映像で二郎はやり尽くした感があって次に二郎をまわるとしたら何か別の媒体でお届けするのがいいなと思っていたところblogでなら今までと違った感じにできるのではと思いこの度、ラーメン二郎 全店制覇の3周目をblogにて決行することに。
今年になって新橋店、新小金井街道店と次々に閉店。
改めて記録として残しておくことの重要性を感じた。
さて、3周目の記念すべき1店舗目は多摩二郎の重鎮「八王子野猿街道店2」である。
ここはもう何度も通った店舗(家からは遠いんだけど)。
最寄駅は京王堀之内駅より徒歩10分程。
野猿街道でこれは目立つ。
これほど自己主張する二郎は栃木街道店とここくらいだろう。
ありがたい事に駐車場があって結構台数停められる。
そう言えばここの駐車場で2016年に店主が金槌で殴られ現金70万円が入ったバックが盗まれる強盗傷害事件が起きた。
犯人は逮捕されたが許しがたいニュースである。以来、防犯カメラが設置される。
八王子野猿街道店2ということは1もあったのだろうか?
少なくとも私が最初に訪れた2009年当時も2のままだったような。
常に行列があるが回転率はいい方。
先に食券を購入してから列に並ぶ。
店の前には黒烏龍茶の自販機。
小ラーメン (780円)
コールはノーマル。
これですよ、野猿二郎は。
圧倒的ボリューム。ノーマルでこの量です。これで780円は素晴らしい。
スープは乳化しておりカエシも強烈で塩分も高め。カラメは控えた方がいい。
雑味はなく、口当たりはよい。このスープ、美味しいです。
ヤサイはシャキシャキ。増しコールなしでこの量。増しにするとさらに標高高いものに。
9割モヤシ、1割キャベツ。
目立つのがこの巨大豚。
しかも厚みがある。味はよく染みてて柔らかい。赤身と脂身のバランスがよくて本当にレベルが高い。野猿は食材に惜しまないところも素敵。
そしてこの中太平打ち麺。小麦の風味と香りがいい。喉越しよくコシもある。
若干のエロティックさすらも感じる。
野猿は麺も充分美味しいのでつけ麺もおすすめだ。
量はかなり多い。400g近くありそうだが。
あとは麺⇨豚をひたすらループ。
ご馳走様でした。
自分の限界値に近い量。これ以上多かったら絶対に食べられない。
だが量が多いだけではなく味のレベルが高く手抜きがない。
この野猿では定期的に限定メニューがあるのも特徴。しかもどれもクオリティの高いものばかり。
それにしてもたくさんの客をあの短時間でさばく動きには関心させられる。改めて野猿二郎の凄さ肌で感じた。
この野猿を観る⬇️
コメント
コメント一覧 (1件)
前人未到の三週目ですかw
笑いありスリルありのラーメン二郎新潟の旅・京都の旅も期待してます!