【分倍河原】Always SO-BA「虎ノ門 港屋インスパイア店!個性的なガッツリ系立ち蕎麦屋」

スポンサーリンク
蕎麦・うどん

本日は分倍河原の立ち食い蕎麦屋「Always SO-BA」へ。

駅から徒歩1分。

コンクリートうちっぱなしの建物で入口が低く、一見何の店かわからなかったくらいだ。

f:id:ikkoshinagawa:20190611125823j:image

顔が見えないようになっていて隠れ家っぽい。

なるほど、これなら外から顔が見られなくて済むから女性なんかも入りやすいだろうな。

f:id:ikkoshinagawa:20190611125843j:image

メニューは外に置いてある。

ここで蕎麦屋なんだと確信。

営業時間は11時半から15時までと短め。

店に入って右側に食券機があるので食券を購入。

「温かい鶏蕎麦(780円)」にする。

店内はなかなかスタイリッシュな造り。

店員は男性1人。

カウンターは必要最低限のスペース。

お客は三人でゆったり。四人で少しキツイかな?

昼時ということもあり次々とサラリーマンが入ってくる。

テーブルに置いてあるポットは蕎麦湯らしい。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125837j:image

なるほど、つけ麺のスープ割みたいで効率化。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125840j:image

すぐに出てきた。


 

温かい鶏蕎麦 780円 

f:id:ikkoshinagawa:20190611125917j:image

「お好みでトッピングどうぞ」と言って出されたのは天かす、生卵、ネギ。

生卵が無料なのちょっと嬉しい。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125920j:image

つゆは甘みが効いていてピリ辛。

塩分はだいぶ強めのもので少ししょっぱい…
f:id:ikkoshinagawa:20190611125932j:image

トッピング3種類を入れる。

生卵を入れて少しでも薄めよう。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125929j:image

蕎麦は国産の蕎麦粉を使用。

海苔と胡麻が相当ワイルドに乗ったもの。f:id:ikkoshinagawa:20190611125923j:image

つゆにつけてすする。

とにかく胡麻、海苔、甘み、ピリ辛、塩分が一度に押し寄せだいぶパンチのある味。

やはり塩分は強いのでつける量は1/3がちょうどいい。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125913j:image

つゆの中には適度なサイズ感の鶏が数個。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125907j:image

上品に出汁を味わうというよりもガッツリワシワシ食べていくスタイルか。


 

蕎麦粉の風味は弱めだけど適度にコシはある。

冷たい締まった蕎麦とパンチのあるつゆはジャンク感満載。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125926j:image

蕎麦を食べ終わりポットの蕎麦湯を入れて飲んだがつけ汁がほとんど減っていなかった為、めちゃめちゃしょっぱい。
f:id:ikkoshinagawa:20190611125910j:image

ポップにも「蕎麦湯は栄養価が高く疲労回復、生活習慣予防にもなります。」と書いてあるのにこれだと塩分過多ではないだろうか…

せっかくの蕎麦湯が少しもったいない感じもする。

オシャレな店内でササッとパンチのある個性的な蕎麦を食べられるのはなかなか面白いと思う。ごちそうさまでした!

おススメ蕎麦動画を観る⬇️

コメント

タイトルとURLをコピーしました