東京・西麻布にある焼肉屋「USHIMITSU NISHIAZABU」。
高級焼肉の舞台は、今やしのぎを削るレッドオーシャン。その中でも頭ひとつ抜けていると思うのが西麻布の「USHIMITSU NISHIAZABU(うしみつ にしあざぶ)」。
この店は、あの「焼肉 西麻布けんしろう」の姉妹店。うしみつグループの名を冠しながら、また新たな高みへと挑んでいる。今回は、そんなUSHIMITSU NISHIAZABUで体験した焼肉の真髄をたっぷりとお届けする。
全席個室×フルアテンドという贅沢空間
まず店に足を踏み入れて驚くのが、全席が個室であるということ。西麻布という隠れ家的な立地にふさわしく、看板も控えめで、スマートフォンの地図がなければ辿り着けない人もいるだろう。
実際自分は迷ったので時間には余裕を持ってくることを勧めたい。
部屋に通されると、すぐさまフルアテンドの接客が始まる。焼きの工程は全てプロに任せられるため、我々はただ目の前の焼肉に集中するのみ。
いわゆる飽和状態にある高級焼肉だがそのなかでもズバ抜けたクオリティだと感じた。
鳥取県産・万葉牛の真骨頂に舌鼓
USHIMITSU NISHIAZABUの主役は、鳥取が誇るブランド和牛「万葉牛」。その繊細な脂としっかりとした赤身のバランスが極上で、まず登場したのが、万葉牛サーロインのシャリ巻き。
熱々の肉を軽く焼き、シャリと一緒に海苔で包み、卵黄をたらりとかける。いわゆる「口内調理」を狙った一品だが、何より特筆すべきは海苔の香り。鼻腔を突き抜ける磯の香りと肉の甘みが混じり合い、最初の一皿から完全に心を掴まれた。
お次はランプのユッケに雲丹と海苔。
目の前で丁寧に海苔を炙っていきます。
雲丹の量ったら凄いね。雲丹のクオリティも高く、もはや非の打ち所がないです。
生クリームと蕪と新玉ねぎのスープ。ナチュラルな野菜の甘みが出てます。
焼き技術が光る厚切りタン&タン芯
お次は厚切りのタン、タン芯、サガリの内臓系。
厚切りタンは脂ギッシュではなく、サッパリと。
もう一枚は粒胡椒の清涼感で食べさせる。
サガリはやや硬めかな。
特筆すべきなのはこのタン芯。だいたいタン芯は薄くカットされて出てくるけどこんな厚さで出てくるなんて。これ焼くのも技術いります。
そして味が濃いのなんの。これ一度食べたら普通のタンには戻れません。強烈です。
一年熟成の牛の生ハム。
これは食べても牛だとは気づかない。
ブリオッシュのカツサンド・本気の万葉牛
ここでサーブされたのが、ブリオッシュで挟んだ極上カツサンド。
フィレ肉は藁焼きの香りもよく、厚くて食べ応えありますねぇ。柔らかく、まるで裂けるような感覚です。
カツサンド。
サクッとしたブリオッシュのバター感。カツは全くストレスなく直前的に噛み切れる。うんまいなぁ。
鳥取が誇る和牛・万葉牛。
ヒレ。ミルキーな和牛香。
リブ芯。このための卵黄と調味料。思わず白米が欲しくなる。
〆はビビン麺。
山椒がいいです。オリジナリティもあってとても美味しい。
どの料理も一捻りと食べさせ方に工夫が感じられます。なによりアテンドしてくれた方や料理長の焼肉愛がビシバシ伝わってくる。
肉のポテンシャルも素晴らしく、またおま系かと思われたがしっかりと感動させてくれます。これなら他のうしみつ系列行きたいな。ごちそうさまでした。
店舗情報
住所:東京都港区西麻布1-4-28 カルハ西麻布101
営業時間:17:00~23:30(L.O.22:30)
定休日:月曜日 公式Instagram:@ushimitsu.nishiazabu 完全予約制
コメント