家系ラーメン– tag –
-
【東京・代々木】らすた 代々木店「液体油多めで身体に優しくないけどこの背徳感がたまらない」
東京・代々木の家系ラーメンと言えば「らすた 代々木店」ですよ。 ってことでおそらく10年以上ぶりの再訪。 再訪って言っても昔とは作ってる人も変わってるだろうし、新規店舗の気持ちで訪れた。 場所は代々木駅から徒歩1分。黄色い看板が目立っている。 ... -
【東京・下北沢】せい家 下北沢店「直系を彷彿とさせる醤油ガツン系で本店の味とは全くの別物」
東京・下北沢の家系ラーメン店「せい家 下北沢店」。 23時過ぎに到着。終電ギリギリに食べるスリリング家系。 前の人は食券機に苦戦中。イライラ… だけど自分の番になり納得。あぁ、こりゃわからんわ。かなり迷うので要改善かも。 この時間でもガンガン人... -
【調布】助格家 (すけかくや)「もっと高くていいから情熱のあるラーメンが食べたい」
調布の家系ラーメン店「助格家」。 調布駅よりすぐの百軒街にある。 ここはずいぶん昔に来たことがあった。 店内に入ると、家系ラーメン店なのになんだか活気がない。あら?雰囲気が変わった。 なんだかいやーな予感。 メニューは豚骨、つけ麺、辛麺、魚介... -
【東京・千歳烏山】せい家 千歳烏山店「650円で食べられる良心的な家系ラーメン。」
先日、経堂にある本店へお邪魔したので今度は別店舗の「せい家 千歳烏山店」へ。 駅からは徒歩3分ほど。 後払い制みたいで先にカウンター席につく。 店員2名で接客も良い感じ。 口頭で注文を伝えると太麺か細麺か聞かれる。 厨房を覗くとちゃんと店炊きだ... -
【経堂】せい家 経堂店「せい家の本店はここ。だからじゃないがここは旨いです。」
都内至る所にある家系ラーメンの店「せい家」。実は経堂に本店があるのをご存知だろうか? 経堂駅から徒歩5分ほどにある「せい家 本店」。 らーめん 650円 凄い久々にせい家に来たんだけどこんなにも麺太かったんだ。 スープは、こりゃ旨い!豚骨とりガラ... -
【目黒】麺家 黒「スープの完成度が高い。塩っぱいけど。これぞしょっぱ旨ー」
目黒の家系ラーメン店「麺家 黒」。 場所は目黒駅からは徒歩5分。先に食券を購入してからガードレール沿いに並ぶ。 平日12時で外待ち4名。 20分ほど待って店内へ。好みとライスの有無を聞かれる。 店内には有名人のサインがたくさん貼られている。結構色ん... -
【笹塚】吉祥寺武蔵家 笹塚店「新中野系武蔵家とは異なる微獣臭家系ラーメン」
笹塚駅の近く、2022年12月にオープンした「吉祥寺武蔵家 笹塚店」へ。「吉祥寺 武蔵家」は新中野系の武蔵家とは関係ありません。六角家の系譜。まじでややこしいよね。 場所は笹塚駅より徒歩2分ほど。 食券機はなくQRコードで読み込んで注文するシステム。... -
【千歳烏山】武蔵家 千歳烏山店「豚骨の随が出たねっとり厚みのある濃厚スープ」
こうなったら至る所の武蔵家へ行ってやろうと言うことで千歳烏山店へ。 池袋店の様に行列こそないが、相変わらず男性客が次から次へとやってくる。ガッツリ系好きな野郎たちから絶大なる支持を得ている。 「烏山特製らーめん」がなかなか気になるが味比べ... -
【国領】武蔵家 国領店「まかないご飯とラーメンで650円!この金額で提供し続けるのは素直に賞賛に値する」
先日、別の武蔵家に行ってずいぶんガッカリさせられたので今度は国領の武蔵家へ。 平日の昼時だが空席あり。 並盛は650円。これはどこの武蔵家でも共通なのか。さすがに誇りを持っていい金額ですが値上げしてもいいのでは? さらにこちらは「白ごはん」だ... -
【池袋】武蔵家 池袋店「同じ武蔵家でも店によって全然違うんですね…」
池袋でガッツリ食べて帰ろうと思い「武蔵家 池袋店」へ。 23時で外待ち8人ってマジ?私が並んだあとも続々と列ができていく。人気だなぁ。 後ろの人が先に食券を購入。あれ?これ先に食券買うシステムなの? ロット制のようで一気に前に並んでいた人が入っ...