新宿– tag –
-
【東京・新宿】道しるべ「焼鳥・一品料理・絶品ラーメンで〆る新宿歌舞伎町の裏路地に佇むディープ過ぎる焼鳥屋!」
新宿歌舞伎町にある焼鳥屋「道しるべ」。いつ電話しても満席でなかなか予約に苦戦していたけどようやく行けることに。 場所がこれまたまぁまぁディープで歌舞伎町のど真ん中の裏路地。一人だったら店に入るの結構躊躇うエリア。 店内もかなり狭く活気あふ... -
【新宿】麺屋翔 みそ処「翔生まれのスパイスと仄かな酸味を感じる熟成赤味噌ラーメン」
新宿の「麺屋翔 みそ処」。 「麺屋 翔」の「西新宿本店」「みなと」に続く三店舗目は味噌ラーメン専門店。 西新宿本店で限定販売していた味噌がそのまま昇格しお店となったようだ。 平日11時20分着。店内は空席あり。ワンオペの店主は常連様達と仲良くお喋... -
【新宿】らぁ麺 はやし田 新宿本店「綺麗で美味しいラーメンです。だけど…」
新宿の「らぁ麺 はやし田 新宿本店」。 場所は新宿三丁目で中華屋の「達磨」の隣ですね。ビルの裏なので若干わかりづらいかも。 平日19時着で7名待ち。並んでる途中、食券を購入するよう促される。 5分ほどで入店。席間でしっかりとした仕切りがありやや狭... -
【新宿】らぁめん ほりうち 新宿本店「なんたる昭和の安定感。普遍的な旨さががある新宿の名店」
新宿の「らぁめん ほりうち」は真隣の「らぁめん 満来」の姉妹店。 もともと満来は練馬区田柄が始まりで、その後は中野店、新宿職安通り店、そして現在の新宿店と場所を変えている。 堀内店主は満来創業者の片腕として活躍してきたが満来の自社ビル建て替... -
【新宿】えっちゃんラーメン。「令和の時代にできた昭和の匂い残る塩辛いラーメン」
小腹が減った。 世界一の乗降者数を誇る新宿でさえもいまは23時を過ぎると途端に選択肢が狭まる。やれやれだ。 そんな中、新宿をフラフラしてると見慣れぬ赤い看板を発見。 「えっちゃんラーメン。」。えっちゃんって誰だよ。 中華そば、もりそばと大勝軒... -
【新宿】PIZZERIA CAPOLI「駅近の真のナポリピッツァ協会認定店」
新宿の「PIZZERIA CAPOLI」へ。 場所は新宿東南口のスタバの地下一階。 こちら新宿唯一の真のナポリピッツァ協会認定店。 店内は席数多くかなり賑わってます。 ていうか暑い。エアコンが全然効いてない… こりゃ長居は無用。 みんな汗だくでピザを頬張って... -
【新宿】鮨 こう介「鮨にイノベーティブを!超ハイテンションな旨味高濃度な握りと一品料理の連続!」
大都会なのになぜか「鮨不毛地帯」と言われる新宿にてこの4月に新たに鮨屋がオープンした。 店名は「鮨 こう介」。場所は新宿西口から徒歩5分ほどのビルの地下一階。 -
【新宿】横浜らーめん 山本家「ようやく新宿に出来た骨太な家系ラーメン店」
品川イッコーです。 新宿にできた新たな家系ラーメン店「横浜らーめん 山本家」。 西口より都庁方面に歩いていくと赤い看板が見えます。 -
【新宿】つけ麺 五ノ神製作所 新宿店「海老つけ麺なのに海老感は淡め。」
品川イッコーです。 新宿の人気つけ麺屋「つけ麺 五ノ神製作所 新宿店」。 場所は南口より徒歩5分ほど。 -
【新宿】創作うどん 一滴八銭屋「いまや新宿を代表する讃岐うどんの店。正直、旨い。」
品川イッコーです。 新宿の「創作うどん 一滴八銭屋」へ。 場所は西口のヨドバシカメラ時計総合館のすぐ近く。 -
【新宿】バンタイ「新宿から最も最速でタイに行く方法」
品川イッコーです。 たまにはタイ料理をという事で新宿の有名なタイ料理店「バンタイ」へ。 長らく新宿いるけどはじめてきた。 場所は歌舞伎町入ってすぐのビルの3階。 熟女キャバクラの下の階。相変わらずこの辺ケバケバしいな。 -
【東京・新宿三丁目】焼鳥 みかど「大ぶりな鶏肉に巧みな火入れ!ソムリエによるワインと共に頂く至福なひと時!」
品川イッコーです。 本日は今年3月にオープンしたばかりの「焼鳥 みかど」へ。 場所は新宿三丁目とやや意外なところ。 馴染みある通りをプラプラ歩いてると看板を発見。店はビルの9階に位置する。